Risa @ Transferred to Aerospace Self-Defense Force/Space Fleet
2024-01-28 01:35:43
対象年齢:全年齢
https://www.aipictors.com/works/244628/
とかの続き(3つくらい投稿した)。
日米間の再度の戦争*を危惧した日本は、衛星・宇宙ステーションの防衛および月航路確保、大陸間弾道ミサイル防衛、超高高度・軌道上からの「上陸」阻止のため、航空自衛隊の宇宙航空隊の増強を決定。航空自衛隊は航空宇宙自衛隊と改組し、宇宙艦隊を増強した。
航空宇宙自衛隊はアメリカによるハワイ県*の奇襲に始まる開戦までに、2つの主力艦隊(月を一周して往復できる)、4つの軌道上護衛艦隊を建造・編成していた。
”航空宇宙隊”当時は司令部のオペレーターだった理沙は、改組・艦隊発足後は宇宙艦隊に転属。開戦当時は第1艦隊旗艦・航宙母艦「ほうしょう」の提督副官になっていた。
どれも、前回より落ち着いたand大人びた感じがする(ピンク目を付加したくらいなんだけど)。
1枚目:副官といっても、提督が艦橋 or CICにいて艦隊参謀たちがそばにいるなら、前みたいにオペレーターみたいなことする。略章と勲章?マークがすごいな。モニタの画像的に地上の宇宙軍港だろうか。
(つまり、宇宙とを行き来できる)
2枚目:深く座って肩章までつけていらっしゃる。
3枚目:どっちが理沙だ? 感じ的にはiMacみたいなのに写ってる理沙が、地上の総司令部に報告をしてる感じ?
4枚目:おさげ。
5枚目:モニタの感じからすると、成層圏での戦いで艦載機を発進させてる。
6枚目:凛々しい。青目だけど。宇宙軍艦は現在の海上艦をベースにしたのか、「同盟軍」の艦船っぽい?
7・8枚目:提督に進言する。8、「このスイッチ、回しちゃいますよ?」
9・10・11枚目:でかい。10、態度もデカイ。11、誰だ?
つか、どれも狭いのよね。前作より狭苦しいかもしれない。銀英伝の同盟軍の艦橋をイメージしたんだけど。人がいない状態だと↓な感じ
おまけ(12〜15枚目):うん、狭い。これがダメコン目的で2〜4箇所に分散されてると思い込もう。14・15はほぼ地上・海上での活動かな。
*第二次日米開戦って「トップをねらえ!」の前史だっけ?
ログインするとプロンプトなどがチェックできます
※ 作品によっては掲載されていないことがあります
コメント